Interview 辰巳電子工業社員へのインタビュー

■仕事内容

自社コンテンツの開発から環境づくり

開発チームのスケジュール管理、開発・運用業務フローの構築、採用人材の選考等など、コンテンツを作る為の環境を作る仕事をやっています。
開発のフェーズやチームの陣容によって準備すべきものが変わってくるので、柔軟に対応していきます。
加えて、サーバーとネットワークの設計と構築も担当しています。
サーバーは基本的に自社で構築しており、様々なクラウドサービスを駆使しつつ、設計から運用までを一貫して行っています。


■やりがいor嬉しかったエピソード

部下の成長が何よりのやりがい

頼りなげで従順だと思っていた若手の社員が少しづつ、仕事を勝手に進める様になっていたり、「こうすればいいんじゃないですか!?」と反論をする様になって来たり。
最初はカチンと来る時もありますが、その後で彼らの成長を実感してジワーっと嬉しくなる時があります。
また、構築直後は不安定だったシステムや業務フローが徐々に安定していき、「手がかからなくなったなぁ」と実感する時も嬉しい瞬間です。
システムであれ人であれ、やはり成長を感じた時にやりがいを感じます。


■辰巳電子工業の好きなところor入社理由

少数精鋭の環境と人材育成の社風

高校時代に「ゲーメスト」というアーケードゲームの情報誌で紹介されていた「ロックオン」というタイトルに目を惹かれました。
当時はまだ先端技術であった3Dのフライトシューティングゲームだったのですが、大手ではないメーカーがそんなものを製品として世に送り出しているという事に驚きを感じました。
それが辰巳電子工業という会社を初めて目にした瞬間でした。
それから四半世紀以上の間、目まぐるしく遷り変わるデジタルエンタテイメントの世界で、この奈良にある小さな会社はメーカーであり続けています。
少数精鋭の宝石のような企業であるところが、とてもクールだと思っています。
辰巳電子工業では人材育成の観点が重要視されています。
社内外の研修制度が整備されている点もそうですが、仕事の割り振りの時などでも、「誰がやればうまく(早く)できるか」だけではなく「誰がやれば成長できそうか」あらゆる判断にそういう視点が持ち込まれます。
そんな社風が辰巳電子工業の力の一つになっていると思います。




Entry エントリー受付

「枠にとらわれないゲームを開発したい」という方大歓迎!



© TATSUMI ELECTRONICS CO., LTD.